生え際の後退に、本気で立ち向かおうと決意した時、ミノキシジルのような「攻め」の外用薬と並行して、絶対に欠かせないのが、AGAの進行そのものを内側から食い止める、「守り」の内服薬(飲み薬)です。この内服薬の存在なくして、生え際の後退との戦いに、根本的な勝利はありません。生え際後退の直接的な原因は、前頭部の毛根に存在する「2型5αリダクターゼ」という酵素の働きによって、脱毛ホルモン「ジヒドロテストステロン(DHT)」が、過剰に生成されることです。このDHTの生成を、いかにしてブロックするかが、治療の最大の鍵となります。そして、この役割を担うのが、「フィナステリド」や「デュタステリド」といった、AGA治療の内服薬なのです。これらの薬は、5αリダクターゼの働きを阻害することで、DHTの生成そのものを、体の内側から抑制します。それは、まるで、生え際の後退という火事を引き起こしている「火元」を、直接断ち切るようなものです。一方、ミノキシジル外用薬は、頭皮の血行を促進し、発毛を促しますが、DHTの生成を抑制する働きはありません。つまり、火事の現場に、水を撒いて、草木を育てようとしているようなもので、火元が燃え続けている限り、その効果は限定的になってしまうのです。したがって、生え際の後退を、効果的に治療するための、現代医学における「黄金律」は、「フィナ-ステリド(またはデュタステリド)の内服薬で、抜け毛の進行を止め(守り)、そして、ミノキシジルの外用薬で、発毛を促す(攻め)」という、二つのアプローチの併用です。この「守り」と「攻め」の連携プレーによってのみ、私たちは、DHTの猛攻から生え際を守り抜き、そして、失われた領土を、少しずつ取り戻していくことが可能になるのです。これらの内服薬は、医師の処方が必要な医薬品です。生え際の後退に、本気で悩んでいるのであれば、まずは、AGA専門のクリニックを受診し、専門医による正しい診断と、処方を受けることが、戦いの火蓋を切るための、最初の、そして最も重要なステップとなります。
生え際後退の治療、内服薬の重要性